【募集中】9月今井ようこスイーツコース(大阪)秋冬バージョン!

150813imaiscosaka1
3月より、開催されました「今井ようこスイーツコース(大阪)」春夏バージョンも、8月をもちまして、全6回が終了いたしました!
ご参加頂きました皆様、ありがとうございました!

コースとしての今井さんクラス、関西で初めての開催ということで、至らない点なども沢山あったとは思いますが、今井さん、アシスタントのNさん、Yさん、ご参加の生徒さんのお陰でなんとか最後まで大事なく開催できました。本当にありがとうございます。

さてこの「今井ようこスイーツコース(大阪)」引き続き、9月より★秋冬バージョン★として新規募集中です!
[詳細・申込]
http://www.organic-base.com/class/sweetsosaka/

(金)コース(土)コースともに、若干お席がございますので、マクロビオティックスイーツや、ナチュラルスイーツ、卵・乳製品・白砂糖を使わないスイーツなどにご興味ありの方は是非!




さて、この今井さんのスイーツコース、春夏バージョンについて以前もご紹介をしているのですが、全6回を終えて、また少しご紹介をさせて頂ければと思います。

■今井ようこさんに直接学べる
■マクロビオティックスイーツの基礎
■スイーツ作りの基本技術
■しっかり実習
■まとめ〜調理を習慣に

■今井ようこさんに直接学べる

150813imaiscosaka3

このコース、なんといっても「今井ようこさんに直接学べる」ということが一番いいなと思っています。

私が、花粉症などのアレルギー性鼻炎が少しでも治らないかなと思って、乳製品や卵・動物性の摂取を減らそうとしはじめた頃(2002年頃かな?)、そういったスイーツ・お菓子はなんというか…その…「ガッチリ固く」「どっしり重い」印象でした(あくまで私が暮らしていた東京の一部でのことですが)。

和菓子系は別として、当時、
お菓子、固かったんです!かりんとう等ならそういうものですが、クッキー類が…タルト生地が…。バキって折れる感じ。
スイーツ、重かったんです!どっっしりと全粒粉・ライ麦粉・玄米粉入れました!みたいな。

まあ、お菓子とか食べるなってことかなー(重くて美味しくないし)と思っていた時、今井さんのスイーツを知ってびっくり!
「ああ、お菓子ってやっぱり食べてホッとできる優しいものなんだな。」と。

なんというか、スイーツとしての味や食感の落とし所が絶妙なんですよね。
「まあ卵・乳製品・白砂糖を使わないスイーツだしなあ…こんなもんか。」という妥協が全くない、というか。
勿論、甘さなんかは、控えめというか優しい甘味なんですよ。でもちゃんと「スイーツを食べたい時に、スイーツを食べた満足感」があるんです。多分、お子さんや男の方でも大丈夫です。
このあたりは、アフタヌーンティールームやKIHACHIのスイーツにパティシエールとして関わってきたプロとしての経験とセンスのなせる技なのだろうな、と思います。






■マクロビオティックスイーツの基礎

1509kiso
使用する材料や手順など、通常のスイーツとは異なるところが多い、マクロビオティックスイーツ。
その基礎(材料の特徴や役割、扱い方等)を学べます。

沢山書籍も出してらっしゃる今井さんですので、本やテレビ(キューピー3分クッキング等)で作り方を学ぶことも出来ます。
でも本やテレビでは「伝えきれない部分」をこのスイーツコースでは学んで頂けると思います。

なんのレシピでもそうなんですが、スイーツ作りの経験がある程度ある方なら、レシピの行間を読むというか、補正してレシピを読んで、調節できるんですが、経験が少ない場合ここが分からない…(私です)。
「こめ水飴だけだと沢山入れてもあんまり甘くならないんだけど…」とか
「このオイルとこのオイルの使い分けってどうしてるの?」とか
「生地は耳たぶの固さって、え?私の耳たぶ固い?!」など(これはあまり関係ないか)。

こういった部分、十分にお伝えできると思います。

■スイーツ作りの基本技術

1509kihon

飲食の現場にプロとして関わってきた、ということはですね「一日に、一回に作る量が半端じゃない」ってことなんですよね。
そんな今井さんから、スイーツ作りの基本技術としての、手際、効率の良い道具の使い方、整理整頓などが身につくのではないかと思います。

例えばこのスイーツコースでは、慣れた道具を使ってもらうために生徒さんご自身のスパチュラ(ゴムベラ)を持ってきてもらうのですが、このスパチュラの使い方だけでも
・スパチュラでボールの中をかき混ぜる時
・ボールの中から生地を取る時
・生地を型に流し込む時
・クリームをデコレーションする時
など、で細かくコツがあります。

春夏コースを見ていても、前半の3回目には皆さん、スパチュラを使うときの手つきが全然違いましたね。

■しっかり実習

150813imaiscosaka4

このスイーツコース、定員は1コース「12名」。

この人数で、ケーキ類は「ひとりで丸ごと一台」作ります。
クッキー、スコーンなども「ひとりで全部」作ります。

これは「自分がその回のスイーツ全種類を、全部ひとりで作ることができる」ということです!

例えば、
・計量
・型のオーブンペーパーの準備
・生地作り、クリーム作り
・デコレーション
をひと通り。

ですので、3種類あるスイーツの1つに集中しすぎて、残りの2つは気がついたら他の方が作って完成していた、ということはありません。
楽しいスイーツ作り、も勿論ですが、このコースでは「しっかり実習」してマクロビオティックスイーツの基本を身につけて頂けたら、と思います。

そして、最後は「ラッピング」してお持ち帰り頂きます!
今井さんより、ちょっとしたラッピングのコツも。

■まとめ〜調理を習慣に

運営スタッフとして春夏コース全6回から感じるのは、

「調理への気持ちのハードルが、下がるな。」ということです。

スイーツ作りですが、実習を通して段取りや準備・片付けをしていく中で、調理することへの抵抗が減ってくる、というか。

横で見ている私でさえ、そう感じているのですから、実際に参加されている皆さんもそうなのでは無いかと思います。
1ヶ月に1回のクラスでも、集中して調理をする時間を持つ、というのは経験値あがると思いますよ。

長々と書いていまいりましたが、最後までお読み頂けた方、お付き合いありがとうございました。そして、ご興味を少しでもお持ちになったかたは、詳細だけでもご覧になってくださいね。
では、ご参加の方々はまた9月のクラスでお会いしましょう!

[詳細・申込]
http://www.organic-base.com/class/sweetsosaka/


1件のコメント

コメントを残す